お問い合わせ℡:045-442-3097

STELLA KID(ステラキッド)【ステラの活動】ふわふわ言葉・ちくちく言葉

 

こんにちは。
児童発達支援事業所STELLA KID(ステラキッド)鶴ヶ峰教室です。

 

今日は、使っていい言葉・使わない方がいい言葉をお子さんに分かりやすく表現した
ちくちく言葉・ふわふわ言葉についてお話をしていきます🐰

 

f:id:stellakid01:20210707114621j:plain

 

【ちくちく言葉】

言われて悲しい気持ちになる言葉のことをいいます。
例えば「バカ・やだ」など相手が嫌な気持ちになってしまう言葉のことです。

 

【ふわふわ言葉】

言われて嬉しい気持ちになる言葉のことをいいます。
例えば「ありがとう・いいよ」などがあります。
ふわふわ言葉には、相手を褒める言葉(すごいね)や、
楽しい気持ちを共有する言葉(たのしいね)なども含まれます。

 

 
言葉が増えてくると、用途や使ってはいけない言葉とも知らずに、
「うんち」「ばか」などのちくちく言葉を話してしまうことが増える時期でもあります。

さらに、自己主張が激しくなると、お友達に向かってちくちく言葉を使ってしまう場面も増えていきますね。

 

 

🌟そんなとき・・・ステラキッドでは・・・🌟

フレーミングと言いますが、お子さんが発した言葉を言い直しさせるわけではなく、正しい言い方で保育士が言い換えることを日常的に行っています。


保育士が何度か言い換えを行い、見本となるモデルを示した後で、
「こういう時はなんていうんだっけ?」とお子さん自身に正しい言い方を考えてもらうようにしています。

 

そして正しい言い方で伝えることができた時は、たくさん褒め、成功体験に繋げていきます。
【できなくて怒られた・・】で終わるよりも【少しできたら、褒めてもらえた!!】という経験を積み重ね、自信に繋げていくことを意識して支援させていただいています。

 

 

また、当事業所では、
年長プログラム(年長児に向けた就学準備プログラム)の一つとして
「ふわふわ言葉・ちくちく言葉」についてのお勉強を行うこともあります。

 

【ばか・ありがとう・きらい・うれしい・うるさい・しずかにしよう】
などのたくさんの言葉の中から、ふわふわ言葉とちくちく言葉に分別していきます。
理由も聞きながら、相手がどんな感情になるのかを考えていくことも大切です。

 

このプログラムは、活動を終えたあとにお子さん同士、または保育士とお子さんとの関わりの中で生かされていくんです。

 

どのように活かされていくのかというと・・・
ゲーム感覚で、ちくちく言葉を使ってしまった時などにお互いに指摘し合うようになるんです。


「あーそれってちくちく言葉だよ!」

「こうやっていうのが正解だよ」

 

などとお子さん同士で学び合っている姿がよく見られます。
先生に教えられた!で終了ではなく、子どもたちで吸収し合っていくことが
大切なんだと気付かされた瞬間でもありました。

 

...。oо○ ○оo。......。oо○ ○оo。......。oо○ ○оo。.....。oо○ ○оo。....

 


ちくちく言葉をたくさん吸収してしまうと、
「またダメって言われた・・・」
「わたしはできないんだ・・・」など自己肯定感が低くなってしまいます😿

 

自己肯定感は、3歳~4歳頃までの周りからの言葉や態度に影響されると言われています。自己肯定感が低いと、不安感の増加や自信の低下に繋がっていきます。

 

日常生活の中でも、
たくさんのふわふわ言葉をかけてあげるように意識できるといいですね🌞

  

 

********************************************************************************************************

当教室では
・じっとしていられない
・こだわりが強い
・感情の調整が難しい
・人の気持ちを読むことが難しい
・お友達とのトラブルが多い
・言葉の遅れを感じる
・抽象的な表現が苦手
・発達に心配がある
・不器用
・視線が合わない
・幼稚園、保育園、小学校への就学が不安だ
などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポートいたします。

 

自治体の助成により無料もしくは低額にて療育が受けられます。
まずは市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※児童発達支援事業は、放課後等デイサービス(放デイ)と同じく障害児通所支援事業に属する療育施設であり、「児発」などの略称で呼ばれる場合もあります。

 

児童発達支援事業所 STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら
https://www.stellakid.com

 

放課後等デイサービス STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら
https://stellakid.yokohama/

 

一般社団法人KID-Gのホームページはこちら
http://www.kid-g.com/

 

住所:横浜市旭区白根5−10−1 AOKIYA BLD 1階
TEL:045-442-3097
FAX:045-442-3098

 

関連ワード:児童発達支援・放課後等デイサービス・療育・療育センター・通級教室・特別支援教育総合支援センター・小学校が不安・勉強が苦手・運動神経が悪い・保育園・幼稚園・障害・発達障害自閉症スペクトラムASD注意欠陥多動性障害ADHD学習障害・LD・知的障害・グレーゾーン・視線が合わない・先の見通しがないと不安・視覚優位・聴覚優位・感覚過敏・距離が近い・いきしぶり・気持ちが読めない・表情が読めない・空気が読めない・不器用・体幹が弱い・筆圧が弱い・言葉のキャチボール・マイペース・好きなことだけ話す・語彙が少ない・言葉の遅れ・勝ち負けにこだわる・一番じゃないとだめ・癇癪・感情の調整・クールダウン・アンガーマネジメント・こだわり・友達ができない・チック・おねしょ・偏食・暴力・手が出る・おちつきがない・座っていられない・話を聞けない・忘れ物が多い・儀式的な行動・声の大きさ・個別支援級・特別支援級・自傷

STELLA KID(ステラキッド)【指先を使って遊ぼう】シール貼り

こんにちは。

児童発達支援事業所STELLA KID(ステラキッド)鶴ヶ峰教室です。

今回は【シール貼り】についてご紹介します。

 

 


 

【ねらい】

●目と手の協応

●指先の器用さを養う

 ●集中力

 

【材料】

●丸いシール(大・中・小)

●シール台紙 

f:id:stellakid01:20210702114459j:plain

 

【プログラム(シール貼り)の流れ】

①何色のシールを貼るか選ぶ

②シール台紙の枠にぴったりと貼る

 ☆シールを貼ることが難しいお子さんもいるので、そういう場合は保育士と一緒に貼
  ってみたり、シールを貼って見せるところから支援します。

 ☆シールを貼る動きがスムーズにできるようになったお子さんには大→中→小とシー
  ルの大きさを変えて指を細部まで動かせるよう取り組んでいます。

 

【ステラでのお子さんの様子】
お子さんの興味関心のあるシール台紙を用意して、色々な色のシールを用意しておくと「どこに、どの色を貼ろうかな?」とにらめっこのようになりながら、一生懸命考えてから貼るお子さんもいます。
貼り方はそれぞれで、色々な色をまんべんなく貼っていくお子さんもいれば、自分の好きな色「一色」ですべて貼っていくお子さんもいます。
台紙の中の丸枠を意識して貼るお子さんは、シールと丸枠を見比べながら慎重に貼っていきます。少しでもズレると自分が納得するまで諦めず何度も貼り直す姿もあります。

 

繰り返し貼っていく中で手先の器用さが増し、集中力も自然と身についていきます。
また、目からの情報と末端神経である指先の連動を何度も行うことで目と手の協応性を高めていきます(神経は使えば使うほど太くなっていきます)。

 

当教室では楽しく課題に取り組む中で様々な力を自然と身につけていけるよう支援していきたいと思います。

********************************************************************************************************

当教室では
・じっとしていられない
・こだわりが強い
・感情の調整が難しい
・人の気持ちを読むことが難しい
・お友達とのトラブルが多い
・言葉の遅れを感じる
・抽象的な表現が苦手
・発達に心配がある
・不器用
・視線が合わない
・幼稚園、保育園、小学校への就学が不安だ
などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポートいたします。

 

自治体の助成により無料もしくは低額にて療育が受けられます。
まずは市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※児童発達支援事業は、放課後等デイサービス(放デイ)と同じく障害児通所支援事業に属する療育施設であり、「児発」などの略称で呼ばれる場合もあります。

 

児童発達支援事業所 STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら
https://www.stellakid.com

 

放課後等デイサービス STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら
https://stellakid.yokohama/

 

一般社団法人KID-Gのホームページはこちら
http://www.kid-g.com/

 

住所:横浜市旭区白根5−10−1 AOKIYA BLD 1階
TEL:045-442-3097
FAX:045-442-3098

 

関連ワード:児童発達支援・放課後等デイサービス・療育・療育センター・通級教室・特別支援教育総合支援センター・小学校が不安・勉強が苦手・運動神経が悪い・保育園・幼稚園・障害・発達障害自閉症スペクトラムASD注意欠陥多動性障害ADHD学習障害・LD・知的障害・グレーゾーン・視線が合わない・先の見通しがないと不安・視覚優位・聴覚優位・感覚過敏・距離が近い・いきしぶり・気持ちが読めない・表情が読めない・空気が読めない・不器用・体幹が弱い・筆圧が弱い・言葉のキャチボール・マイペース・好きなことだけ話す・語彙が少ない・言葉の遅れ・勝ち負けにこだわる・一番じゃないとだめ・癇癪・感情の調整・クールダウン・アンガーマネジメント・こだわり・友達ができない・チック・おねしょ・偏食・暴力・手が出る・おちつきがない・座っていられない・話を聞けない・忘れ物が多い・儀式的な行動・声の大きさ・個別支援級・特別支援級・自傷

STELLA KID(ステラキッド)【子どもの遊び】おままごと

こんにちは。
児童発達支援事業所 STELLA KID(ステラキッド)鶴ヶ峰教室です。
今回は、お勧めの遊びとして「おままごと」についてお話させていただきます。

 

「おままごと」はほとんどの方が子どものころに経験している遊びかと思います。
色々な便利家電の登場や家族形態の変化などで、多少のちがいはあるようですが、基本的には今も昔も変わらない子ども遊びの定番ですよね。

 

f:id:stellakid01:20210621165407j:plain

改めて「おままごと」ってどんな遊び?

 

「おままごと」の「まま」は、「ママ(お母さん)」ではなくて「飯(まま)」のことです。
ですから、ごっこあそび(模倣あそび)の中でも食事などの家事を中心にまねた遊びを「おままごと」と呼びます。

 

たとえば小さなお子さんが、積み木を食べ物に見立てて「ぱくぱく」と食べる真似をして楽しんだら、それは「おままごと」のはじまりと言えるでしょう。

 

他者と「おかあさん」「おとうさん」「おねえさん」「おにいさん」など、役割分担をした本格的なおままごとが始まるのはお子さんの想像力や社会性がある程度育ってからのことになります。

 

おままごと効果ベスト5

お子さんは大好きなお母さん、お父さんや身近な大人が行っていることに興味深々です。日々の生活の中で見聞きし、インプットしてきたことを少しずつ試してみようとします。

 

おままごとから期待できる効果としては・・・
①想像力

「お母さん」「お父さん」など、それぞれの役割と場所(おうちのどこ?キッチン?リビング?)や時間(朝?昼?夜?)の設定を作り上げていく中で、想像力を育てます。

 

②コミュニケーション能力
家族間で行われているやり取りをまねて遊びながら、コミュニケーション能力を育てます。

③言語能力

私たちは外国語を覚えようとする時、「旅行中」や「買い物」などの状況を設定した会話を繰り返して覚えていく学習法を良く使いますよね。お子さんも想定した設定の中で会話をしながら言葉を身に着けていきます。

 

④思いやりの心

自分以外の人になりきることで、他者の思いに気付くきっかけになります。


⑤協調性
おままごとを成立させるためには、自分がイメージしたものと、お友だちがイメージしたものを融合させていく必要があります。譲ったり、譲られたりしながら相手と協調する力が求められます。

 

 

ジェンダーフリーで楽しめる

おままごとは女の子だけのものではありません。
ステラキッドのお子さんの様子を見ていると、男の子もお料理の真似が大好きですし、
楽しそうにお人形のお世話をやいたりします。

 

出来上がったお料理を必要人数に配る行為は算数につながり、お人形の着せ替えではボタンやファスナーの練習にもなるので、ステラキッドでは個別の課題としても利用することがあるんですよ。


.。.:*♡ .。.:*♡ .。.:*♡ .。.:*♡.。.:*♡ .。.:*♡ .。.:*♡ .。.:*♡

 

このように、おままごとの中にはお子さんの成長に必要な学びがたくさんあります。
立派なおままごとセットを購入しなくても、空き箱やプリンカップ・ペットボトルなど身近なもので十分です。むしろ少し不便なくらいの方が想像力を伸ばせるのでお勧めです!

どうぞ、お試しください。

 

********************************************************************************************************

当教室では
・じっとしていられない
・こだわりが強い
・感情の調整が難しい
・人の気持ちを読むことが難しい
・お友達とのトラブルが多い
・言葉の遅れを感じる
・抽象的な表現が苦手
・発達に心配がある
・不器用
・視線が合わない
・幼稚園、保育園、小学校への就学が不安だ
などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポートいたします。

 

自治体の助成により無料もしくは低額にて療育が受けられます。
まずは市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※児童発達支援事業は、放課後等デイサービス(放デイ)と同じく障害児通所支援事業に属する療育施設であり、「児発」などの略称で呼ばれる場合もあります。

 

児童発達支援事業所 STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら
https://www.stellakid.com

 

放課後等デイサービス STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら
https://stellakid.yokohama/

 

一般社団法人KID-Gのホームページはこちら
http://www.kid-g.com/

 

住所:横浜市旭区白根5−10−1 AOKIYA BLD 1階
TEL:045-442-3097
FAX:045-442-3098

 

関連ワード:児童発達支援・放課後等デイサービス・療育・療育センター・通級教室・特別支援教育総合支援センター・小学校が不安・勉強が苦手・運動神経が悪い・保育園・幼稚園・障害・発達障害自閉症スペクトラムASD注意欠陥多動性障害ADHD学習障害・LD・知的障害・グレーゾーン・視線が合わない・先の見通しがないと不安・視覚優位・聴覚優位・感覚過敏・距離が近い・いきしぶり・気持ちが読めない・表情が読めない・空気が読めない・不器用・体幹が弱い・筆圧が弱い・言葉のキャチボール・マイペース・好きなことだけ話す・語彙が少ない・言葉の遅れ・勝ち負けにこだわる・一番じゃないとだめ・癇癪・感情の調整・クールダウン・アンガーマネジメント・こだわり・友達ができない・チック・おねしょ・偏食・暴力・手が出る・おちつきがない・座っていられない・話を聞けない・忘れ物が多い・儀式的な行動・声の大きさ・個別支援級・特別支援級・自傷

STELLA KID(ステラキッド)【遊びの紹介】新聞紙遊び

こんにちは。
児童発達支援事業所STELLA KID(ステラキッド)鶴ヶ峰教室です。
今回は新聞紙遊びについてご紹介します。

f:id:stellakid01:20210618172126j:plain



【ねらい】
●新聞紙を指先でちぎる感触や形の変化を楽しむ

 

【材料】
●新聞紙

●はさみ

 

【準備】
●新聞紙一枚を8分の1の大きさに切る
●8分の1の大きさの新聞紙に切込みを入れる(ちぎりやすいように)
●あらかじめびりびりに破いた新聞紙

 

【遊び方】

●大人が楽しそうに遊ぶ姿を見せる。
例えば‥‥

・8分の1に切った新聞紙を大人が楽しそうにちぎって見せる。

・あらかじめ切ってある新聞紙を雨のように上から降らす。

・新聞紙を丸めてボールにする。

・座っているお子さんの足が見えなくなるくらい新聞紙を足の上にかぶせる等

☆新聞紙遊びの最後は、袋に新聞紙を詰めてボールにして遊ぶことをお勧めします。お片付けが楽しくできていいですよ。

 

【ステラでのお子さんたちの様子】

最初は遠巻きに見ているお子さんも、保育士が楽しそうにちぎって見せた後「どうぞ」と切込みが入っている新聞紙を渡すと真似をしてちぎります。
ビニールプールに新聞紙を入れて新聞紙のプールにすると、お子さんがその中に自ら入り新聞紙を掴んでは自分の足の上に落とします。中には入れないお子さんも外側から新聞紙を掴んだり離したりしています。
保育士が「3、2、1、」の掛け声とともに新聞紙を集めて投げると、雨のように降ってきます。お子さんはその様子に思わず動きを止めて、上を向いてはらはらと舞う新聞紙を見ています。
捨ててしまう雑誌など新聞紙でなくても遊べるかと思います。

 

梅雨の時期お家での遊びの一つとして遊んでみてはいかがでしょうか。

 

********************************************************************************************************

当教室では
・じっとしていられない
・こだわりが強い
・感情の調整が難しい
・人の気持ちを読むことが難しい
・お友達とのトラブルが多い
・言葉の遅れを感じる
・抽象的な表現が苦手
・発達に心配がある
・不器用
・視線が合わない
・幼稚園、保育園、小学校への就学が不安だ
などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポートいたします。

 

自治体の助成により無料もしくは低額にて療育が受けられます。
まずは市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※児童発達支援事業は、放課後等デイサービス(放デイ)と同じく障害児通所支援事業に属する療育施設であり、「児発」などの略称で呼ばれる場合もあります。

 

児童発達支援事業所 STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら
https://www.stellakid.com

 

放課後等デイサービス STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら
https://stellakid.yokohama/

 

一般社団法人KID-Gのホームページはこちら
http://www.kid-g.com/

 

住所:横浜市旭区白根5−10−1 AOKIYA BLD 1階
TEL:045-442-3097
FAX:045-442-3098

 

関連ワード:児童発達支援・放課後等デイサービス・療育・療育センター・通級教室・特別支援教育総合支援センター・小学校が不安・勉強が苦手・運動神経が悪い・保育園・幼稚園・障害・発達障害自閉症スペクトラムASD注意欠陥多動性障害ADHD学習障害・LD・知的障害・グレーゾーン・視線が合わない・先の見通しがないと不安・視覚優位・聴覚優位・感覚過敏・距離が近い・いきしぶり・気持ちが読めない・表情が読めない・空気が読めない・不器用・体幹が弱い・筆圧が弱い・言葉のキャチボール・マイペース・好きなことだけ話す・語彙が少ない・言葉の遅れ・勝ち負けにこだわる・一番じゃないとだめ・癇癪・感情の調整・クールダウン・アンガーマネジメント・こだわり・友達ができない・チック・おねしょ・偏食・暴力・手が出る・おちつきがない・座っていられない・話を聞けない・忘れ物が多い・儀式的な行動・声の大きさ・個別支援級・特別支援級・自傷

 

STELLA KID(ステラキッド)【今日の活動】~風船じゅうたん~

 

こんにちは。
児童発達支援事業所STELLA KID(ステラキッド)鶴ヶ峰教室です。

 

日差しが強く、痛いと感じる日も増えてきました。
体調の変化に、お子さんも保護者の方も注意してくださいね😟💦

 

 

今回は当事業所の自己選択で大人気、風船じゅうたんを紹介したいと思います🎈🎈

用意するもの

①風船(20個ほど)

②布団圧縮袋(1つ)

 

つくり方

①風船を膨らませます。

(当事業所では、感染症対策として空気ポンプを使用して空気をいれています。)

②布団圧縮袋に出来る限り隙間ができないように風船を詰めます。

③掃除機で圧縮し、袋内の空気をできる限り抜きます。   

   🌟あっという間に完成です🌟

f:id:stellakid01:20210612130710j:plain

(※風船を20個程使用すると、70キロ程度の重さまで耐えることができるようです。)

 

遊び方

色々な遊び方・使い方で楽しむ姿がありました(^^♪


☆手でつついて、感触と風船の動きの変化を楽しむお子さん。
☆風船遊びがしたくて、袋を開けて欲しくなってしまうお子さん。
☆武器や盾に見立てて戦いごっこを始めるお子さん。
☆風船を割りたくて、何度も足で踏みつぶすお子さん。
☆割れるのが怖くて、その場から一歩離れるお子さん。

 

などなど、お子さん一人ひとり遊び方や感じ方が異なるため、
子どもの感性は、十人十色であることを改めて実感しました👀

 

 *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆*:..。o○☆ *:..。o○☆ *

 

最後に・・・
発想力豊かな、風船じゅうたんを使った作品を1つ紹介させてください🎵


「立って乗るのは割れそうでちょっと不安・・・」と怖がっていたお子さんが
色んな教材や材料を使用し、素晴らしい作品をつくりあげてくれました☆彡☆彡

 

f:id:stellakid01:20210610120033j:plain

 

気泡緩衝材(プチプチ)で、割れないように補強をして
人工芝で、道を作り
カラーコーンで、工事を再現😲!
輪っかやフラフープは、マンホールに見立てています。

 

完成した風船じゅうたんの上を、保育士と一緒に手を繋ぎ、ゆっくりゆっくり歩いて渡ります。そして、割れずに風船の上を歩けたことに大喜び(^^)/
その後は、一人で何度も嬉しそうに歩いて満足した様子でした✨

 

 *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆*:..。o○☆ *:..。o○☆ *

 

これからくる夏に向けて、室内プールも新しく購入予定です🎵
ステラに通ってくれているお子さんが、
これからも楽しく充実した時間を過ごせますように・・・🌞🌳

 

 

********************************************************************************************************

当教室では
・じっとしていられない
・こだわりが強い
・感情の調整が難しい
・人の気持ちを読むことが難しい
・お友達とのトラブルが多い
・言葉の遅れを感じる
・抽象的な表現が苦手
・発達に心配がある
・不器用
・視線が合わない
・幼稚園、保育園、小学校への就学が不安だ
などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポートいたします。

 

自治体の助成により無料もしくは低額にて療育が受けられます。
まずは市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※児童発達支援事業は、放課後等デイサービス(放デイ)と同じく障害児通所支援事業に属する療育施設であり、「児発」などの略称で呼ばれる場合もあります。

 

児童発達支援事業所 STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら
https://www.stellakid.com

 

放課後等デイサービス STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら
https://stellakid.yokohama/

 

一般社団法人KID-Gのホームページはこちら
http://www.kid-g.com/

 

住所:横浜市旭区白根5−10−1 AOKIYA BLD 1階
TEL:045-442-3097
FAX:045-442-3098

 

関連ワード:児童発達支援・放課後等デイサービス・療育・療育センター・通級教室・特別支援教育総合支援センター・小学校が不安・勉強が苦手・運動神経が悪い・保育園・幼稚園・障害・発達障害自閉症スペクトラムASD注意欠陥多動性障害ADHD学習障害・LD・知的障害・グレーゾーン・視線が合わない・先の見通しがないと不安・視覚優位・聴覚優位・感覚過敏・距離が近い・いきしぶり・気持ちが読めない・表情が読めない・空気が読めない・不器用・体幹が弱い・筆圧が弱い・言葉のキャチボール・マイペース・好きなことだけ話す・語彙が少ない・言葉の遅れ・勝ち負けにこだわる・一番じゃないとだめ・癇癪・感情の調整・クールダウン・アンガーマネジメント・こだわり・友達ができない・チック・おねしょ・偏食・暴力・手が出る・おちつきがない・座っていられない・話を聞けない・忘れ物が多い・儀式的な行動・声の大きさ・個別支援級・特別支援級・自傷

 

STELLA KID(ステラキッド)【 子育て情報 】水分補給

こんにちは。

児童発達支援事業所STELLAKID(ステラキッド)鶴ヶ峰教室です。

 

毎日の気温差が激しく、体温調節が難しい季節になりましたね。

 

お子さんは大人に比べて全身に占める水分の割合が多いことや、体温調節機能が未熟なこともあり、体の水分バランスを崩しがちです。
これからの季節は、熱中症対策の意味も含めて上手な水分補給を心がけてあげたいですね。

そこで、今回は水分補給についてお話させていただきます。

 

f:id:stellakid01:20210528140709j:plain



必要な水分量

さて、一日にどのくらいの水分を取ればよいのでしょうか。
幼児(1~6歳)は体重1キログラムに対して90~100mlの水分を必要としているそうです。
体重15キロのお子さんでしたら、だいたい1500mlということになりますが
通常の食事からも水分は摂取されますので、このうちの6割ほど(900ml)を目標にするとよいでしょう。

 

お勧めの飲み物

スポーツドリンクなど糖分の多い飲み物は、肥満や虫歯につながるだけでなく、食事に影響することも心配なのであまりお勧めできません。
カフェインを含むココア・紅茶・緑茶・ほうじ茶なども利尿作用があるので水分補給といった面では優等生とは言えません。
眠れなくなるのも困りますね。
日常的な水分補給のためには水や麦茶が最適ということになります。

 

タイミング

みなさんは、いつ水分をとりますか?
「汗をかいたら」「のどが渇いたら」では、すでに脱水症状が始まっているといわれています。
また、お子さんはのどの渇きを自分で感じにくいため、「水をのもう」という発想にはなかなか至りません。そばにいる大人が時間やタイミングを決めてこまめな水分補給を促してあげる必要があります。


具体的には
☆朝起きたとき
☆運動の前と後
☆食事の前
☆お風呂に入る前と後
☆夜寝る前

などを目安にして少しずつ摂取するとよいですね。

 

そして、
☆いつもより運動量が多い
☆おしっこの量や回数がすくない
☆おしっこの色が濃い
☆唇が渇いている

など、その時々のお子さんの様子に合わせて加減してあげることも大切です。

 

☂☀☂☀☂☀☂☀☂☀☂☀☂☀☂☀

 

ステラキッドでは教室をご利用のお子さんに水筒を持たせて頂くよう、お願いしています。
お散歩に出かける前と後、普段の遊びの後などに、お子さんに声をかけて水分補給タイムを設けています。


コロナ禍でマスクの着用がお子さんの間にも浸透しつつある昨今、暑さに負けないよう、普段以上の注意が必要かもしれませんね。

 

********************************************************************************************************

当教室では
・じっとしていられない
・こだわりが強い
・感情の調整が難しい
・人の気持ちを読むことが難しい
・お友達とのトラブルが多い
・言葉の遅れを感じる
・抽象的な表現が苦手
・発達に心配がある
・不器用
・視線が合わない
・幼稚園、保育園、小学校への就学が不安だ
などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポートいたします。

 

自治体の助成により無料もしくは低額にて療育が受けられます。
まずは市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※児童発達支援事業は、放課後等デイサービス(放デイ)と同じく障害児通所支援事業に属する療育施設であり、「児発」などの略称で呼ばれる場合もあります。

 

児童発達支援事業所 STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら
https://www.stellakid.com

 

放課後等デイサービス STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら
https://stellakid.yokohama/

 

一般社団法人KID-Gのホームページはこちら
http://www.kid-g.com/

 

住所:横浜市旭区白根5−10−1 AOKIYA BLD 1階
TEL:045-442-3097
FAX:045-442-3098

 

関連ワード:児童発達支援・放課後等デイサービス・療育・療育センター・通級教室・特別支援教育総合支援センター・小学校が不安・勉強が苦手・運動神経が悪い・保育園・幼稚園・障害・発達障害自閉症スペクトラムASD注意欠陥多動性障害ADHD学習障害・LD・知的障害・グレーゾーン・視線が合わない・先の見通しがないと不安・視覚優位・聴覚優位・感覚過敏・距離が近い・いきしぶり・気持ちが読めない・表情が読めない・空気が読めない・不器用・体幹が弱い・筆圧が弱い・言葉のキャチボール・マイペース・好きなことだけ話す・語彙が少ない・言葉の遅れ・勝ち負けにこだわる・一番じゃないとだめ・癇癪・感情の調整・クールダウン・アンガーマネジメント・こだわり・友達ができない・チック・おねしょ・偏食・暴力・手が出る・おちつきがない・座っていられない・話を聞けない・忘れ物が多い・儀式的な行動・声の大きさ・個別支援級・特別支援級・自傷

STELLA KID(ステラキッド)【5月の製作】イチゴ畑をつくろう♪

こんにちは。
児童発達支援事業所STELLA KID(ステラキッド)鶴ヶ峰教室です。

不安定な空模様の日が多くなってきました。梅雨入りをまじかに感じます。

今回は5月の製作についてご紹介します。

【5月の製作】

f:id:stellakid01:20210525104330j:plain

 

【ねらい】

●のりづけ・・・丸や四角の隅を意識してのりをつけて貼ることができるようになる。

●はさみ ・・・線を意識して切ることができるようになる。

 

【材料】

●はさみ

●のり

●画用紙

●折り紙

 

【準備】

① 画用紙に丸をかく(今回使用した丸の大きさは直径4.5センチ)

② 画用紙を2センチ幅に切る

③ 2センチ幅の長方形に切った画用紙を横にして直線を書く

④ 画用紙を丸や四角の形に切る(イチゴの模様をつけるのに使います)

⑤ 画用紙をイチゴの形に切る

⑥ 画用紙をへたの形に切る

 

【手順】

① 準備①で用意した、画用紙に描かれた丸の曲線を切る

② 準備②で用意した画用紙の直線を切る

③ 自分で切った丸や四角の画用紙、または、すでに丸や四角に切ってある画用紙に隅を意識してのりをつける

④ 苺の台紙に丸や四角の画用紙を貼る

⑤ へたをのり付けして貼る

完成です。

(手順は①から始めたり、②から始めたりお子さんに合わせて行いました。また、のりの感触が苦手な子は両面テープをつけた画用紙を貼りつけています。)

 

【お子さんたちの様子】

はさみで線の上を切るにはとても集中力が必要です。みんなとても集中して慎重に切っているので、切り終わると「ふぅ」と息を漏らして、肩の力を抜く姿が見られました。

紙の隅を意識してのりをぬるときには「これで合ってるかな」と保育士に視線を送り、確認をとるお子さんもいます。不安そうに見ている子には「大丈夫だよ」「あってるよ」などと声をかけ自信を持ってぬれるように促しています。

イチゴの台紙に丸や四角の画用紙を貼る工程では、赤やピンクの紙を重ねたり、均等になるように広げて貼るなど様々な貼り方が見られました。

イチゴ製作が楽しかったお子さんは「また作りたい!!」と次回来た時に2個目の苺を作っていました。

 

 

ステラキッドでは、日々の活動の中で製作活動を取り入れ、はさみやのり等の使い方を伝えながら楽しく取りくめるように行っています。

楽しく活動に取り組むことで、今までのりに触れなかったお子さんがのりに触れるようになったり、線を意識して切ることが上達していたりと個人の成長もみられました。

 

これからもお子さんの発達段階に合わせた様々な取り組みを《楽しく》行えるよう工夫していきます。 

********************************************************************************************************

当教室では
・じっとしていられない
・こだわりが強い
・感情の調整が難しい
・人の気持ちを読むことが難しい
・お友達とのトラブルが多い
・言葉の遅れを感じる
・抽象的な表現が苦手
・発達に心配がある
・不器用
・視線が合わない
・幼稚園、保育園、小学校への就学が不安だ
などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポートいたします。

 

自治体の助成により無料もしくは低額にて療育が受けられます。
まずは市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※児童発達支援事業は、放課後等デイサービス(放デイ)と同じく障害児通所支援事業に属する療育施設であり、「児発」などの略称で呼ばれる場合もあります。

 

児童発達支援事業所 STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら
https://www.stellakid.com

 

放課後等デイサービス STELLA KID 鶴ヶ峰教室のホームページはこちら
https://stellakid.yokohama/

 

一般社団法人KID-Gのホームページはこちら
http://www.kid-g.com/

 

住所:横浜市旭区白根5−10−1 AOKIYA BLD 1階
TEL:045-442-3097
FAX:045-442-3098

 

関連ワード:児童発達支援・放課後等デイサービス・療育・療育センター・通級教室・特別支援教育総合支援センター・小学校が不安・勉強が苦手・運動神経が悪い・保育園・幼稚園・障害・発達障害自閉症スペクトラムASD注意欠陥多動性障害ADHD学習障害・LD・知的障害・グレーゾーン・視線が合わない・先の見通しがないと不安・視覚優位・聴覚優位・感覚過敏・距離が近い・いきしぶり・気持ちが読めない・表情が読めない・空気が読めない・不器用・体幹が弱い・筆圧が弱い・言葉のキャチボール・マイペース・好きなことだけ話す・語彙が少ない・言葉の遅れ・勝ち負けにこだわる・一番じゃないとだめ・癇癪・感情の調整・クールダウン・アンガーマネジメント・こだわり・友達ができない・チック・おねしょ・偏食・暴力・手が出る・おちつきがない・座っていられない・話を聞けない・忘れ物が多い・儀式的な行動・声の大きさ・個別支援級・特別支援級・自傷